調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

幼稚園のプールの準備!注意点などについてをご紹介します

2017.10.25

幼稚園でプール遊びがあることもありますよね。水着やタオルなど色々と準備が必要になります。

水着の正しい選び方や注意すべき点はどのようなところなのでしょうか。

気になる幼稚園のプールの準備についてをご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

子供がトラブルに巻き込まれたら、学校に相談しましょう

子供同士のトラブルというのは親の知らないところで起こりますよね。 学校で起きた場合は先生に相談...

大学で人生が決まる!それってどうなの。と思っている方へ!

出身大学で人生が決まる!なんてことはあるのでしょうか? 出世や昇格にも影響するのでしょうか?答...

離乳食の朝ごはんにはパンがおススメ!アレンジレシピを紹介

離乳食で朝ごはんに「パン」は手軽で良いですよね。私も子供の離乳食で朝ごはんにパンが大活躍でした。 ...

子供が他の子に意地悪する心理とは?解決策をご紹介!

子供が意地悪をしてしまう心理とは? 子供が意地悪ばっかりして困っている…。そんな悩みを持った家...

小学校の学級崩壊事例・・・それはこんなところから始まってる!

親からすれば小学生なんてまだまだ子供で可愛いもの。ですがたびたび学級崩壊などの噂さを耳にすることがあ...

子供を保育園に入園させて仕事をしたいなら!コレを確認して!

子供を保育園に預けてお仕事をしたい!そう考えているお母さんはたくさんいませんか? まず、保育園...

学校のチャイムがならない時代に!チャイムがならない理由とは!

学校生活で時間を教えてくれるものと言えば「チャイム」ですよね!大人になってからもチャイムの音を聞くと...

赤ちゃんのお世話で旦那が休日に出来ることはある!

最近はイクメンという言葉をよく聞きますが、お宅の旦那さんは赤ちゃんの面倒をどのくらいみてくれますか?...

子供が嘘ばかりつくのは病気?平気で嘘をついてしまう原因

子供が常日頃から嘘ばかりつくと、何か病気なのではと心配にもなりますよね。 嘘をついてしまう病気...

勉強にはどっち?鉛筆 or シャーペン?それぞれの意見とは

勉強で使うなら、鉛筆とシャーペンのどちらを選ぶべきなのでしょうか。 それぞれにメリット・デメリ...

英語が苦手な中学生のための勉強方法を徹底解説!

中学生になって英語を勉強し始めると、壁にぶつかってしまう生徒が多いといいます。 その理由は何な...

幼稚園や保育園の行事は可能な限り仕事を休んでも行く価値アリ

幼稚園や保育園の行事は、子どもたちの成長を見られる貴重な場であると同時に、親同士の交流の場でもありま...

子育て中、旦那の帰り遅い時どう乗り越えてるの?その方法とは!

旦那さんが仕事の帰り遅い時、家事や子育てを一人でこなすのは大変! イライラやストレスや不満が爆...

小学校のテストの点数と成績の関係について

小学校のテストって低学年の頃には100点が取りやすいものですが、高学年になるにつれてなかなか取れなく...

高校の普通科を希望するときの志望理由について

高校の普通科を希望するときにはどんな志望理由を答えるべきなのでしょうか? 願書に志望理由を書く...

スポンサーリンク

幼稚園のプールの準備はどんなものがいい?

幼稚園でプールがある場合水着や帽子を準備しなくてはいけません。水着や帽子はどのような物がいいのかについてみて行きたいと思います。

<水着>
・デザイン…・男の子はボクサータイプ
・女の子はワンピースタイプ。前にファスナーのあるものは着脱しやすいのでおすすめです。

・生地…手触りの柔らかいもので、ストレッチ素材。軽くて、速乾性のあるものがおすすめです。またUVタイプもあるので高機能のついた生地が安心ですよ。

・色…優しい色。パステルカラーがおすすめです。

<帽子>
サイズの合ったものにしましょう。幼稚園で色などの指定がない場合は、万が一の事故の時にすぐに発見してもらえるよう黄色や赤などの目立つ色がおすすめです。

その他にもタオルや水泳バッグ、ゴーグルなどが必要になります。

幼稚園のプールで水着を準備するときの注意点は?

子供の成長はあっという間なので、夏に何度かしか着ない水着は来年も着れるようにと大き目の物を買いたくなると思います。

ですが、水着は大き目の物を買ってしまうと水着の役割を果たさなくなってしまうので注意が必要です!

大きいサイズの水着だと、遊んでいるうちに脱げてしまうなんてことにもなりかねません。きつい水着よりも緩めの方がいいですが、なるべくは体に合った水着にしましょう。

また、女の子はビキニよりもワンピースがおすすめです。幼稚園によって決まりがあることもありますが、どちらでもいい場合紛失の恐れがあるビキニよりワンピースの方がいいですよ。

幼稚園のプールですと、先生やお手伝いのお母さんなどが着替えの手伝いをすることになります。みんなが一斉に着替えをするので、上下バラバラのビキニは紛失しやすくなります。

幼稚園のプールの準備などにあると便利なグッズについて

幼稚園に持って行くものにはすべて名前を付けなければいけません。保育用品は何日までに名前をつけてきてください。とあまり日数がないこともあります。

また幼稚園でプールがあるときには、洋服などが紛れてしまう事も多いので、名前が記入されているかしっかり確認する必要もあります。

そんな時に便利な名前を付けるための便利グッズをご紹介します!

・防水性のシール
洗っても落ちる心配がないので、お弁当や水筒などに名前を書くときに使えます。

・お名前スタンプ
スタンプなので、量があっても簡単に名前を付けることができます。衣類や紙、ものによってはプラスチックにも使えるのでとても便利ですよ。

・アイロンプリント
布製のものに名前を付ける時に便利です。いろいろなサイズのものがあると使いやすいですよ。

・フロッキー
消えにくいので、名前の消えてしまいやすい靴下におすすめです。

・いろいろなサイズのお名前シール
小さいものから大きいものまでいろいろな物に名前を付けなくてはいけないので、いろんなサイズがあるととても便利ですよ。

幼稚園のプールで一緒に入る人も準備が必要です!

幼稚園でプールに入るときに先生以外にもお手伝いのお母さんが入ることもあると思います。そんな時にどのような事に気をつけたらいいのかわからないものですよね。

幼稚園の先生やインストラクターの人が進めてくれるとは思いますが知っておいた方が役に立つので気をつける点について確認してみましょう。

まず、プールに入る前に準備運動します。体操をしながら気持ちを高めていきます。この時に体調が悪い子がいないかどうか確認しましょう。子供は急変することも多いものです。心配がある場合は、大丈夫なのかしっかり確認しましょう。

次に入水します。ゆっくり、足、お腹、胸へと水をかけて入りましょう。

水を怖がる子供もいるので、嫌がるお友達にわざと水をかけないようにお約束をしましょう。いろいろなタイプの子供がいますので、その子に合った対応をしていくことが大切です。

プール遊びの目的は水になれる事です。手遊びや道具などを使ったりして遊びながら慣らしていきましょう。子供が水を嫌いになることがないように嫌な事は避けるようにしてくださいね!

幼稚園児がプールに入る時に気をつけることは?

幼稚園児がプールに入る前に気をつける事はどんな事なのでしょうか?実際に疑問を持った方をご紹介します。

Q、子供の体調があまりよくありません。プールには入らない方がいいのでしょうか?

A、寝不足であったり、食欲があまりなかったりすると体力が落ちています。そんな時にプールに入ると、思わぬ怪我につながったり、風邪をひいたりします。ですので、体調がよくない時にはプールに入らない方がいいですよ。

また、中耳炎や外耳炎、扁桃腺が腫れていたり、結膜炎になっていたり、下痢の時には病院にいきお医者さんに診てもらいましょう。

Q、プールに入る前に何を心がけるべきでしょうか?

A、第一にトイレです。体が冷えるとトイレが近くなるので入る前に行きましょう。
次に準備運動です。午前中は体が硬くなっていますので怪我をしやすいので気をつけましょう。
シャワーがある場合は、プールの水を汚さないためにシャワーを浴びましょう。

 - 学校と教育