調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

学校の友達が嫌い!そのような友達の付き合いはやめよう

2017.11.12

学校に行くのが嫌だ。理由は友達が嫌いだから・・・。そのように思っている人が多くなっています。

学校の友達が嫌だけど、うまく付き合う方法はあるの?どうして嫌いになってしまうの?
友達がイヤだと思う理由や嫌われる人についてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

幼稚園の送迎を苦痛に感じている人に。対処法をご紹介します!

人見知りのママやパパにとっては、幼稚園の送迎が苦痛に感じてしまうかもしれません。 そんなママや...

受験はだれでも不安。泣きそうな気持ちは抑えずに吐き出そう

受験という重圧は、大きな不安で泣きそうな気持に追い込まれることもあるでしょう。 そんなときに必...

高校の普通科を希望するときの志望理由について

高校の普通科を希望するときにはどんな志望理由を答えるべきなのでしょうか? 願書に志望理由を書く...

幼稚園の延長保育を嫌がる場合に出来る事について

現代では幼稚園に延長保育があり子供を長く預かってもらえるところが多くありますよね。 親が仕事を...

赤ちゃんのお世話で旦那が休日に出来ることはある!

最近はイクメンという言葉をよく聞きますが、お宅の旦那さんは赤ちゃんの面倒をどのくらいみてくれますか?...

子供を保育園に入園させて仕事をしたいなら!コレを確認して!

子供を保育園に預けてお仕事をしたい!そう考えているお母さんはたくさんいませんか? まず、保育園...

子育て中、旦那の帰り遅い時どう乗り越えてるの?その方法とは!

旦那さんが仕事の帰り遅い時、家事や子育てを一人でこなすのは大変! イライラやストレスや不満が爆...

離乳食の朝ごはんにはパンがおススメ!アレンジレシピを紹介

離乳食で朝ごはんに「パン」は手軽で良いですよね。私も子供の離乳食で朝ごはんにパンが大活躍でした。 ...

幼稚園行事に参加するのが辛い理由と対策について

幼稚園行事は子供の成長をみる大切な機会です。 でもそんな幼稚園行事に参加するのが辛いと感じるマ...

学校のチャイムがならない時代に!チャイムがならない理由とは!

学校生活で時間を教えてくれるものと言えば「チャイム」ですよね!大人になってからもチャイムの音を聞くと...

面接で高校から進路について聞かれたらこうしましょう!

高校の面接ではどんな事を聞かれるのでしょう?進路のこと?どんなふうに答えたらいいの? 面接官は...

高校生がバイトしている理由は何故?高校生のバイト事情とは

バイトをしている高校生もいますが、彼らはどのような理由でバイトしているのか気になりますよね。 ...

生後9ヶ月の赤ちゃんの育児でイライラした時の対処法!

生後9ヶ月頃の赤ちゃんは、夜泣きが始まる子もいます。なかなか夜眠れないことから、イライラが溜まってし...

子供を怒ると後悔が・・・後悔しない為の叱り方とは

子供を怒ると後悔してまう事ありますよね。 今日もまた怒っちゃった・・・。そう落ち込んでしまう事...

受験と恋愛を両立させる!受験生は恋愛のルールを決めよう

受験生だって恋愛しても良いんです!でも、受験生の主軸はやっぱり勉強ですよね。 受験と恋愛の両立...

スポンサーリンク

学校の友達が嫌だと思った!同じような経験した人はいるの?

私の年上の友人と初めはすごく仲が良かったです。しかし彼女の行動に(わがまま、人の事を悪く言う、会話がつまらない)など嫌なことが目に付くようになりました。でも彼女に嫌がらせをされているわけではなかったのでその気持ちを抑えていました。

でも無理をして付き合い、彼女の行動を許しているうちにその行動が段々悪くなっていき、許していて私はいつの間にか見下されるようになりました。それでも我慢していたけど、嫌だと思ってしまう時もありました。卒業が近くなったころには嫌われていました。

先日彼女が私の事をあることないことを噂したり、悪口を言っていたことを当時の学校の担任先生から聞くことが出来ました。友達だと思っていた他の友達も結局は裏切っていたことも初めて知りました。

担任の先生は私の心配をしてくれて「あのような人とあなたは関わってはいけない。あまりいい言葉ではないけど、人には「タイプ」というのがある。本音を言うと彼女たちはきちんと相手をしてもまともな返事を返してくれる人ではない。すぐに裏切り、お互いの悪口をいいながら内心を隠している。そんな付き合いをしている人たち。そのような意味のない付き合いはあなたには必要ないわよね?」と言われました。

学校の友達が嫌だと思う理由は?無意識に○○しているから?

性格なのでいい所と悪い所は誰でもあると思います。初めて知り合う時はおそらくいい所ですよね。それは無意識にしている事だと思います。

そして友達になる時、全然相手の事を知らない時のその人に喜んで欲しい、自分は印象のいい人と思われたいので、意識的に相手のいい所に目を向けます。このようにすることでお互いがいい印象を持つので、自然と友達になっていきます。

でも出会った頃の緊張感がなくなると、どうしても嫌な所に目が行ってしまいます。慣れてくると自分の思っている事を押し付けたりします。

一度そのようになってしまうと、次からその相手のことは全部嫌な所が前に出てきてしまいます。「親しき中にも礼儀あり」と言う言葉がありますが、いくら仲が良くても謙虚な気持ちは忘れてはいけません。出会った頃の事を思い出して悪い所ではなく、相手のいい所を見るようにしましょう。

学校で同性の友達から嫌われる理由はコレ!

■同性を異性の前の態度が違う
少しならいいと思います。同性だけの時に話すような話よりは、少し男性に気を使っている態度は好感が持てます。しかし、明らかに違う態度の変え方はとても不愉快です。

■自慢話が多い
モテ自慢・仕事自慢・お金持ち自慢などは同性異性にかかわらず、あまり気分のいい話ではありません。異性の場合上手に話すと魅力のアピールになることもあります。しかし同性の時は相手は不愉快な気持ちになります。

■ぶりっ子
幼稚園の頃からこの手の女子は嫌われます。天然のぶりっ子なら別ですが、作っているぶりっ子は傍から見てイラっとします。「可愛いと思われようと思っている」演技力のなさは同性だけはなく異性からも変な目で見られます。

■自己主張が強い
女の子はほとんどが自分い興味を持ってくれたり、褒めてもらうことが好きです。相手が自分の事ばかり話すと嫌になります。自分の話だけではなく相手のも話を振ったりすることが大事なことです。

クラスの人気者グループに入りたい!友達になるには?

あなたのクラスや会社にも

・会話が面白い
・気遣いが出来て優しい
・顔がカッコよく、服もオシャレ

このようないわゆる人気者の人がいますよね。

もしあなたがこの仲間に入りたいを思うなら、あなたも同じレベルにならないと入れません。理由は、その仲間に入りたいと思っている人はクラスや会社にたくさんいるからです。だからそのグループの人はその中から「この人を仲間にしたい」と思う人を選ぶことが出来るのです。

もし無理やり入ろうとしても「荷物持ち」や「からかわれ役」など嫌な場所しか回ってきません。

■人気グループに入るには

どのようにしたらいいのか・・・。その人たちに気に入られるようにしましょう。
・気遣い
・髪形や服装
・面白い会話

などです。

容姿は生まれ持ったものなのでどうすることは出来ません。でも気遣いや会話、服装などは努力することで変わることが出来ます。

子供に友達が出来ないのはもしかしたら親のせい?

子供の友達関係に悪い影響をもたらす親の話し方。それは「否定的な言い方」だそうです。あなたは子供にこのようないい方をしていせんか?

「帰ってきたら手を洗わないとダメでしょ。何回言ったらわかるの?」
「脱いだ靴は揃えないとダメでしょ」
「自はもっと丁寧に書かないと・・・」
いつも「ダメ」や「ない」などの否定的な言葉を言っていますよね。人は否定的な言い方をされると自分自身が否定されたように感じてしまいます。

特に小さな子供はそのことを強く感じとりやすいです。否定的な言い方は相手を非難したり脅したりすることがあります。話している方は気が付いていなくても聞いている方はその言葉を敏感に聞き取ります。ですので否定的な言い方をする人は、友達とのいい関係を作りにくくなります。

 - 学校と教育