調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

大学で人生が決まる!それってどうなの。と思っている方へ!

2017.8.21

出身大学で人生が決まる!なんてことはあるのでしょうか?

出世や昇格にも影響するのでしょうか?答えは○○です!

大学卒は人生にどう影響するのか・・・。みんなの意見を紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

赤ちゃんの発達を促すには?知能に関わる刺激をご紹介!

赤ちゃんの発達には、どんな事がいいの?知能が発達するには? 親は「這えば立て立てば歩めの親心・...

産後の仕事復帰と保育園探しに苦労するママの就活事情

産後に仕事復帰をする際に問題になるのが保育園です。 地域によっては待機児童も多く、仕事が見つか...

幼稚園の送迎を苦痛に感じている人に。対処法をご紹介します!

人見知りのママやパパにとっては、幼稚園の送迎が苦痛に感じてしまうかもしれません。 そんなママや...

子供の忘れ物は届けるべきではない!?親のあり方とは・・・

子供が忘れ物をした場合、あなたは届ける?届けない? 困っている姿を想像すると、つい届けてあげた...

保育園や幼稚園へは行かないで小学校入学を迎えることについて

保育園や幼稚園へは行かないで、小学校入学を迎える子育てを最近聞くようになりました。 親の教育方...

シングルマザー!子供を留守番させるときの工夫

シングルマザーの場合子供は1人で留守番させないといけないの?と不安になりますよね。 長期の夏休...

両親の離婚は子供にとってマイナスではない!その理由について

両親が離婚してしまうと、その子供を傷つけてしまって、悪い影響を与えてしまうと思いがちですよね。 ...

子供を保育園に入園させて仕事をしたいなら!コレを確認して!

子供を保育園に預けてお仕事をしたい!そう考えているお母さんはたくさんいませんか? まず、保育園...

スマホが勉強を妨げている…ルールを決めて正しく使う!

スマホで動画を見放題、音楽聞き放題…。 子供にとって、スマホの誘惑が勉強の妨げになることも多い...

小学校のテストの点数と成績の関係について

小学校のテストって低学年の頃には100点が取りやすいものですが、高学年になるにつれてなかなか取れなく...

幼稚園の行事が多すぎ!と感じているのは私だけじゃない!

運動会・発表会・参観日ならまだしも収穫祭・清掃活動・プールの手伝いなどなど幼稚園の行事は本当にたくさ...

子供を怒ると自己嫌悪に・・・。原因と対処方法をご紹介

子供を怒ると自己嫌悪に陥ってしまう・・・。そんなママはアナタだけではありません。 いつも怒って...

学校行きたくない、専門学校を辞めたいと思った時の解決法!

学校に行きたくない、専門学校を辞めたいと感じた時誰に相談したらいいのでしょうか? また、親にはどの...

幼稚園行事に参加するのが辛い理由と対策について

幼稚園行事は子供の成長をみる大切な機会です。 でもそんな幼稚園行事に参加するのが辛いと感じるマ...

勉強にはどっち?鉛筆 or シャーペン?それぞれの意見とは

勉強で使うなら、鉛筆とシャーペンのどちらを選ぶべきなのでしょうか。 それぞれにメリット・デメリ...

スポンサーリンク

大学で人生が決まるって言われるけれど、ホント?

ある高校卒の方の意見を紹介します。

就職して社会に出ると、学歴だけで判断する人たちや、会社もあります。結婚サイトでも、自分と同等以上の学歴を望む人が大多数ではないでしょうか?私は高校卒でしたが、出世もしましたし、大学卒の同僚たちよりも良いポジションにいたと思っています。途中までは、頑張っていれば誰かが見ていてくれる!と思っていました。

その途中からは、自分がどうなりたいかが大事なのでは?と思い直しました。そして、ひとつ上の役の仕事をさせてもらうようにしました。その役になってからその仕事をしていたのでは遅すぎると思ったからです。自分がどうなりたいか、どうしたいかと強く思って行動することが大事なのです。

人は出きると思えば出来る、出来ないと思えば出来ないものです。大学出ている、出ていないからといって関係はないと思います。世間では、大学の名前を重視する人もいるかもしれませんが、それがすべて!だなんて世の中つまらないものになってしまうとおもいませんか?

出身大学で人生は決まる?昇進や昇格は?

■「出身大学」は昇進や昇格に影響を与えるのでしょうか?というしつもんをよく聞きます。「実績校主義」というの聞いたことがありますか?
面接の時に、「同じ大学出身の先輩社員達に活躍している人が多いので、彼らもきっと活躍してくれるだろう。」という理由で採用するケースです。特に大企業には多くみられます。確かに納得はできますよね?しかし、「入社後は別の話だ。」と総合商社の人事担当の方はいいます。

『採用を決める時に、確実な指標がないため出身大学は参考にしますが、入社後は仕事の能力を評価すため、学歴は関係ありません。どんなに有名大学を出ていても、仕事が出来ない人は出世できません。いくら東大を出ていても、仕事で結果をだせないのであれば、救いの手が差し伸べられることはない。』といいます。逆に、有名大学、高校卒でも期待通りの結果を出すことができれば、認められ昇進の道もある。ということです。

■「出身大学」は昇進や昇格に影響を与えるのでしょうか?
答えは「ノー」ということです。

大学で人生が決まることは・・・?その理由とは。

1、進路がみんな違う。

同じ高校や大学に通っていても、みんな希望する進路はバラバラですよね。違うところを選ぶということは、同じところに集中しない、ということです。その先で、成功する人、失敗する人、それぞれなのです。高校受験、大学受験でそこで終わりではなく、失敗してもその先があるのです。

2、企業に勤めなくても生活は出来る。

最近、フリーランスという言葉をよく聞きませんか?インターネットの普及により、会社勤めしなくても自分で稼げてしまうのです。少し前までは、(大)企業に採用されて働いくのが良いとされていた時代もありました。そのため良い大学に入るということが重要でした。そんな時代は終わりに近づいているのかもしれません。

3、受験はやりなおしができる。

受験は一度きりではありません。2度、3度と挑戦する人もたくさんいます。2度は違う学部、親のススメではなく本当に自分のやりたい学部を見つけた!という人もいます。

大学生活をどう過ごすかで人生は変わります!

一旦就職すると、簡単に辞めてはいけない。決めた道を突き進め。と言われることは多いですよね。「簡単に辞められるよ。」と思いながら心の底では、本当に辞めていいのだろうか?このままでいいのだろうか?などと葛藤していませんか?自分で自分を縛ってしまっていることもあると思います。

しかし!大学生というのはまだ何の職にも就いていない状態です。医者や弁護士、ミュージシャンや漫画家など、色々な夢を描いているとおもいます。学生時代はまだ自由なのです、仕事を選べるのです!起業家でも、パティシエでも、青年海外協力隊でも何にでもなれる可能性は残っています。

「とりあえず就職しておくか・・・。」(それも悪いことではないですが。)なんてもったいないことをいわず、学生のうちにたくさんの経験をして、夢を持ち、叶えてください!「人生は1度きりですよ。」

人生で一番大切なのはどの時代?高校?小学校?

■人生で一番大事なのは「小学校」という意見を紹介します。

・6年間は長い・・・。なんだかんだいろいろあった。(女性/32歳)

・小さい頃の経験はとても貴重。どれだけ努力したのか、後々影響してくると思う。(男性/32歳)

・小学校時代に、ベースとなる協調性や公正性を身につけるのだと思います。(女性/45歳)

・人間のベースが出来るのはこの時ではないでしょうか。(女性/33歳)

・何事も始めが肝心です!(女性/46歳)

■人生で一番大事なのは「高校」という意見を紹介します。

・有名大学に入れるどうかは高校生活で決まるから!(女性/23歳)

・バイトの経験も出来て、視野も広がり社会勉強もできるから。(女性/26歳)

・なんといっても学歴社会。どのランクの大学に入れるかは勝負だと思います。(女性/22歳)

・このころから、将来の道が変わっていくと思うから。(男性/29歳)

 - 学校と教育