調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

部屋の乾燥に困ったらマスクを付けよう!その効果的な理由

2017.11.9

部屋が乾燥する季節には、マスクを付けたり、濡らしたタオルを干すなど部屋の加湿をすることが大切です。

マスクは、ウイルスの侵入を防ぐためだけではなく、乾燥対策に効果的なのです。

そこで、乾燥に対するマスクの効果についてご紹介致します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

親から子供の性格は遺伝すると言われるのは本当なのか?

子供の性格というのは、どのようにして形成されていくのでしょうか? それは親の遺伝なのでしょう...

インフルエンザなのに会社に出勤したら後からばれる?そのときの反応とは

「インフルエンザ」の重症化を防ぐためには、予防接種受けておくのが効果的のようです。 では、もし...

人生は長いか短いか。長ければいいというわけではないはず

人生80年と考えると、長いと感じますか?それとも短いと感じますか? 残りの人生はあと何年あるで...

うつ病との接し方をお探しの方へ~恋人や自分がなった時は~

近年、うつ病などの精神疾患を患ってしまう方が、急激に増えています。 大切な恋人がうつ病になって...

お腹に空気がたまって苦しいのは病気なの?原因は普段の○○○!

お腹がなんとなく張って苦しい。空気が溜っているみたいだけど何が原因? ストレスに早食い・大食い...

ジョギングのダイエット効果はいつから?徹底解説!

「痩せよう!」そう思ってジョギングを始めたのに、効果が出ない・・・と嘆いていませんか? いつか...

風邪の時に飛行機に乗ると耳抜きができない!?対処方法について

飛行機に乗ると、耳が痛くなることがありますよね。しかし、すぐに痛みがひく人と続く人がいると思います。...

自転車と徒歩はどちらが痩せる!?ダイエット効果の違いとは

ダイエットをしようと思ったときに、すぐに誰でもはじめやすい自転車と徒歩(ウォーキング)ではどんなダイ...

足の爪が伸びない気がする?親指と小指でも伸びる早さが違う

爪を切ろうと思ったら、足の爪があまり伸びていない。というか爪が伸びない? 親指の爪は厚みもある...

ヤクルトの効果は飲む時間によって変化はある?徹底調査!

健康に良いと言われている「ヤクルト」。宅配を依頼して飲んでいる人も多いでしょう。 でも、その効...

足の親指が腫れてる気がする…ピリピリするのはもしかして…

足の親指を、左右比べてみるとやっぱり、腫れている気がする…健康診断の血液検査で、尿酸値の値が高いのな...

コンタクト使用で視力が下がる…その原因は自分にあります!

コンタクトを使うと視力が下がると聞いたことはありませんか?実は医学的な根拠はないと言われています。 ...

耳をマッサージするだけでこんなに嬉しい効果や効能!

耳にはたくさんのツボがあります。 耳のマッサージはコツをつかめば、自分でも手軽に始めることがで...

ステロイドで顔に赤みがでちゃった!?ステロイドの使用方法!

ステロイドの薬を使って顔に赤みが出てしまったという経験はありませんか? 薬ってどうしても副作用...

ランニングのダイエット効果はいつから現れる?徹底調査!

ダイエットが目的でランニングやジョギングなどを始める女性も多いでしょう。 でも、効果が出る前に...

スポンサーリンク

部屋が乾燥しているときはマスクを付けよう!

部屋が乾燥しているときはマスクを付けることがオススメです。

それは、マスクを付けることで部屋の乾燥から肌を守ることができるからです。

マスクを付けると、口まわりの水分の蒸発を防ぐことができます。

これにより、呼気中の水分によって、肌を潤してくれる効果が期待できるのです。

また、いつも朝起きた時に、唇がガサガサに乾燥しているという人はいませんか?

あるいは、口の中がパサパサになって乾燥して喉が痛くなるという人。

こんな人は、寝るときにマスクを付けて寝ることをオススメします。

寝ている間にマスクを付けているだけで、翌朝にはビックリするくらい口の周りの肌の状態が改善していますよ!

これも、睡眠中にマスクが口まわりの水分の蒸発を防ぐことで肌を潤してくれているのです。

ぜひ今日から試してみてくださいね!

部屋の乾燥して喉が痛いときはマスクで対策を!

空気が乾燥しやすい秋や冬は、その乾燥により喉がイガイガと痛くなることがありますよね。

そのように風邪や空気の乾燥によって喉が痛いときには、マスクが効果的です。

マスクを付けることで、喉の保湿をしてあげましょう。

マスクを付けると、自分の吐く息で保湿をすることができます。

それにより、喉の痛みを和らげることができるのです。

それでも乾燥がひどいときには、水分の多くより保湿効果のある濡れマスクがオススメです。

また、室内では加湿器を使ってたり、ストーブにやかんなどを置くなどして湿度を上げましょう。

濡らしたタオルを干したりするのも、乾燥対策に良いですね。

ウイルスなど菌は乾燥しているほど繁殖しやすくなるので、しっかりと保湿をすることが大切なのです。

部屋の乾燥対策には濡れマスクが効果的!

濡れマスクは、乾燥対策として普通のマスクよりもより効果がアップします。

これは、乾燥の原因となる口呼吸を予防し、鼻呼吸を促進してくれるのです。

さらに、風邪の予防にもなるのです。

使い方は簡単です!

まず、マスクを水で濡らして軽く絞ります。

冬はお湯を使うと良いでしょう。

これを装着すれば濡れマスクの完成です。

寝るときにマスクを着用するときは、寝ている間でも安定して装着できるように、マスクの上部分を少し外側へ折り返すのがオススメです。

マスクを付けて寝ることは、最も簡単な乾燥対策になりますよ。

ちなみに、マスクには、吸う空気を温め、湿気を与えるという効果があるので、ウィルスの侵入を防ぐだけでなく、肌の乾燥も守るという嬉しい効果もあるのです。

乾燥にお困りな方は、ぜひ濡れマスクの効果を試してみてくださいね。

マスク以外の部屋の乾燥対策もご紹介!

マスクにもいろいろ種類がありますよね。

例えば、使い捨てタイプのものから肌に優しいシルク製のものなど様々です。

最近では女性向きなお化粧が落ちにくいマスクや可愛らしデザインのマスクもあります。
もちろんただのガーゼのマスクだって充分効果はありますよ!

あなたのお好みのマスクを選びましょう。

マスク以外の部屋の乾燥対策としては、簡単なのはお湯を沸かすことです。

お湯をわかすだけでも湯気で室内の乾燥がやわらぎますよね。

ただし、火傷、火事などにはくれぐれも気を付けましょうね。

それから、ハーブやアロマによって加湿するとリラックス効果がありますよ。

洗面器などに水やお湯をはってハーブやアロマエッセンスを数滴加えます。

これにより清々しい香りを楽しみながら加湿することができるのです。

疲れたときには、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

マスクの効果について詳しく説明します!

冬は特に空気が乾燥すると、喉の痛みに悩まされるという方も多いのではないでしょうか。

例えば、暖房の強い旅館に泊まった翌朝など、乾燥によって喉が痛くなり、唾を飲み込むのもツライなんて経験はありませんか?

これは部屋の乾燥が原因により、咽頭粘膜の乾燥と炎症が起きてしまったからなのです。
そんな時こそ、マスクが活躍します!

まずは、寝る時もマスクをして寝てみてください。

するとどうでしょう、翌朝喉の痛みが軽くなってはいませんか?

これは、マスクをすることで自分の吐いた息を再吸入することができ、喉や気管粘膜への加湿をすることができるからです。

呼気の中にはかなりの水蒸気が含まれているんですよね。

ですから例え、寝ている間に口を開けて息をしていたとしても、マスクをしているだけで喉の乾燥を防ぐことができるのです。

このように、マスクにより喉や気管を加湿することは、風邪の予防や治療にかなり効果があります。

喉の痛みだけに限らず、咳がなかなか止まらないという方も、ぜひマスクを付けるようにしてくださいね。

喉が加湿されることにより、咳も軽減されるようになりますよ。

 - 健康と医学