調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

主婦が学生の時の友達と会う頻度が少ない?友情をキープする秘訣

2017.9.5

主婦になると自分だけのことではなく日常生活のあれこれに追われることが増え、独身時代の友達と会う頻度も減ってしまうことがあります。

変化していく環境と理解しながらも、なんだか寂しく感じることもありますよね。

学生時代の友人など、友達と長く付き合う秘訣やポイントについてご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夢や目標がないと悩んでいるあなたへ…探すヒントがありますよ!

夢や目標がないとお悩みのあなた。失敗や挫折を怖れているからですか? そんな人は周囲に合わせて自...

明日の予定が不安で仕事への意欲が薄れる人へアドバイス!

明日の予定が不安で仕事へ行きたくない・・・誰でもありますよね。特に日曜の夜なんて最悪。明日からまた仕...

深夜の電話が迷惑と感じるのはどうして?常識から考えてみよう!

深夜の電話ほど迷惑なものはありませんよね!友人からのどうでもいい電話が深夜にかかってきたらどう感じま...

旦那とお金の価値観が合わない!バランスの取り方などを解説

いくら仲が良い夫婦でも、旦那と価値観が合わないことは多々あります。 しかし、お金の価値観が違う...

男性の一人外食に抵抗を感じている人が増えてきている理由

一人での外食が苦手というのは、女性に限った話ではないようです。 男性の中にも一人で飲食店に入る...

香典を遠方の方に送る時の、送り方マナーの注意点とポイント

香典は遠方で葬儀に参列できない時、郵送しても大丈夫?送り方のマナーの注意点はどんなこと? 香典...

友達グループに入れない原因は何!?仲間に入るコツとは

できあがってるグループの輪にはなかなか入れないものですよね。 でも、グループに入りたいと悩んで...

保険のセールスがしつこい!断り方についてご紹介!

保険のセールスってとてもしつこいですし断り方に困りますよね。 断っても何度も何度も来ますしどう...

スズメバチは早めに駆除しよう!ペットボトルで簡単罠を作る

恐ろしいスズメバチ。その駆除にペットボトルを使った罠が有効です。 大きな巣を作られる前に過程に...

大学で友達を作ろう!高校の友達との違いや作り方の違いとは

大学に入って友達作りに苦労する人は実は多いって知っていましたか? 高校と大学の違いや高校と大学...

警察への罰金は無視してもいい?呼び出しを無視すると○○される

誰でもやってしまうのが、交通違反ですね。交通違反の罰金を無視してもいいのでしょうか? また、警...

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう...

あなたは長女、長男?それとも次女?それぞれの性格をご紹介!

長女や長男、次女によって性格はまったく違うってご存知ですか? では、長女や長男、次女の性格の違...

案内状が届いたけれど、中学の同窓会に行きたくない…

中学の時の同窓会があるようです。せっかく企画してくれたけど、行きたくない…と言うのが本音です。 ...

通夜や葬式の時間っていつ決めるもの?その目安について

通夜や葬式は故人が亡くなってからいつ、どのくらいで決めているのでしょうか? 一般的には、亡くな...

スポンサーリンク

主婦は友達に会う頻度が少ない?その理由は金銭感覚の違い!?

独身の時には自分で稼いだお金を自由自在に使うことができますし、時間も気にすることなく友達に会うことやランチやショッピング、美容や旅行なども気にする事なくできますよね。

しかし結婚をし主婦になってしまうと、家庭を守ることや節約することや子供のことに必死になってしまうこともありますよね。

そんな主婦になった友達を独身女性は、いつも節約することや家計や子どもの教育費のことで頭がいっぱいで、話題が嚙み合わないと感じてしまうのだとか・・・

主婦は逆にいつまでも独身の時に用に遊んでられないし、お金を大切にしようとする考え家庭を守る生活へ変わっていくのです。

そうした金銭感覚の違いにより、主婦は友達に会う頻度が少なくなっていってしまうことが考えられるのです。どんな事にお金をかけるかという価値観の違いが原因となり、会う回数も減り疎遠になってしまうなんてこともあり得るのです・・・

主婦が学生の時の友達と会う頻度が少なくなってしまう時には!?

学生時代に何をするにも仲良くしていて気が合う友達は、少なからず一人はいます。しかしどちらかが片方が先に家庭に入り子育てや家計を守りたい、しかしもう片方は仕事が楽しく極めていきたいと考えた時に、お互いその価値観を応援してあげることはできるでしょうか?

環境や価値観は過ごしていく環境の中で、変化していくことがたくさんあります。

相手の気持ちや変化に気付かず、一方的な自分のさじ加減で物事の価値観を押し付けてしまうと、特に女性の場合は友情は続かないと言われています。

しかし自分の価値観のみで相手がこれから歩んで行く人生を否定しないという想像力と理解力、その他にも何かあったときに支えになってあげたいと思い合うことが出来るのが友達。

年齢を重ねることにより生き方も変化が出始め、独身・既婚・子持ち・シングルマザーなど友人関係の中でいろんな変化も出てきます。

その時に自分とは違う生き方や価値観を尊弘し合い、思いやりの気持ちをいつまでも持ち続けることが、友情をキープさせる秘訣なのだと思います。

会う頻度でなく主婦が友達と長く付き合う時は無理しないのが1番

どんなに仲が良かった学生時代の友人でも無理をすると、その友人関係にヒビが入ってしまったなんて苦い体験はありませんか?

また嫌われるのが怖くて無理に友情関係を続けていた・・・なんてこともありますよね。しかし大人になるにつれ自分の考えや生活スタイルが変化していくことから、自分に合う友人を見つけることもできるようになります。

女性は結婚を機に、その友情関係が長続きしないとも言われています。聞かれたくないプライバシーなどに深く立ち入るようなことを聞かれたり、旦那さんが帰ってくるまで帰らなかったり、または食事も当たり前のように食べて帰る。そんな友人のことを非常識と考えてしまうなんてこともあるのです。

特に主婦の友人関係はどんなに会う頻度が減っても、無理せず自分らしくいられる友達と付き合っていくことが大切です。

また既婚でも独身でもお互いにプライバシーの尊重と理解していても、好奇心からついついいろんなことを、根ほり葉ほり聞くのは絶対に辞めましょう。

もしお互いに信頼関係ができていれば相手は相談してきますし、長い付き合いだと聞かれたくないことだと理解してあげることだってわかるのが友達なんです。大人の付き合いには時には他人行儀なことも必要なのです。

主婦で友達がいなくて寂しいと感じたら、ブログを始めるのが効果的

子育てや家事に忙しく、しかも転勤族で気が付けば子供も落ち着き自分の時間を持てるようになったけど、友達がいなくて寂しい・・・でも大人になって友達なんてどう作ればいい?

そんな時にはまず、ブログや趣味などから始めてみましょう。絶対に無理だ・・・と思う人も多いかもしれませんが、自分の得意な分野をみつけてみましょう。

今はいろんなブログから主婦であれば、家事や育児や料理や洋裁やスポーツなどのジャンルから世界中の人が毎日どんなことをしているのか探すことで、いろんな情報を知ることができます。

その興味のある中から自分に合う人をみつけ、ブログの中でオフ会というブログの友達と実際に会うことができることもあるのです。そういった人もたくさんいますし、写真の中のみなさんは楽しい笑顔に満ち溢れています。

ブログの世界に抵抗がある人は何か趣味をみつけ参加し、その仲間から気の合う友達を探すこともできますから、ほんの少し勇気をもって踏み出していくことも大切ですよ♪

主婦で友達が出来ずに悩んでいる人には、こんな原因が考えられる!

気がついたら自分の周りには友達がいない・・・そう感じる時にはどんな原因があるのでしょうか?

  • 友達はほしいけど、人付き合いが苦手で相手の顔色ばかり気にしていまう。
  • 人との距離感がうまくつかめず、会話が長続きしない。
  • 学生時代や主婦になってからの人間関係でのトラウマがある。
  • 相手のプライバシーに立ちいったり、お節介をやいてしまう。
  • 話を面白くしようとすぐに相手を攻撃してしまう人。
  • どうせ自分なんてと卑屈になり、自分に自信が無い方

上記の内容に当てはまる時には、今まで育ってきた環境や経験の中で培われたものである事が考えられますので、どう克服していくべきかを考えなければなりません。

まずは自分を見つめなおし、どんな人とどんなふうに仲良くなりたいのかイメージを考えてゆっくり時間をかけ、友達選びをしてみましょう。

 - 生活と文化