調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

あなたは長女、長男?それとも次女?それぞれの性格をご紹介!

2017.9.2

長女や長男、次女によって性格はまったく違うってご存知ですか?

では、長女や長男、次女の性格の違いとはどのようなものなのでしょうか?

あなたは長女、長男?それとも次女?気になる兄弟・姉妹の性格についてご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

女性の一人暮らしの部屋で男性は思う事とはコレ!

女性の一人暮らしの部屋・・・男性はこんな事を見ていますよ! 「いいな~」と思う部屋はほどよい生...

引き出物で食器はいらないんですけど。みんなの意見

結婚式に出席すると、必ずついてくる引き出物。 引き出物で食器というパターンは多いですね。 多...

電車でスマホを使うのはマナー違反?スマホの利用について考える

電車の中でスマホを使うとき、マナーを守って使用していますか?通話に関わらず、スマホ捜査に関しても守る...

女性で独身!昔とは違い仕事でも私生活もメリットいっぱい

独身女性は仕事場で肩身が狭い?いえいえ、今はそんな事ありませんよ~。 男性と肩を並べてバリバリ...

主婦におすすめの資格…持っていると有利な資格をご紹介

主婦の再就職には、やはり資格は有利です。 どんな資格を持っていると再就職に役立つのでしょうか?...

人間の心理や習性を理解してコミュニケーションを図ろう!

人間の心理とは奥が深いものです。そして習性というものも計り知れないものです。 コミュニケーショ...

人見知りの克服にはバイトが最強!?こんなことから始めてみよう

自分のことを「人見知り」だと思っている人はとても多いようです。 バイトを始めたいけど、人見知り...

うさぎにもトイレのしつけが出来る?そのポイントをご紹介

うさぎをペットにしている方も最近よく見かけます。でもトイレはどうしているのでしょうか? うさぎ...

夏の朝の爽快シャワー!効果的に浴びる方法

朝はシャワーを浴びて目を覚ますという人も多いでしょう。特に汗をかきやすい夏は爽快ですよね。 で...

正月に掃除・洗濯をしてはいけないと言われる理由をご紹介

正月には掃除や洗濯はしない方がいいという話を聞いたことがありますか? 最近は、そのようなことを...

家のパーティーで楽しいご飯の時間にしたい!お勧めのレシピ

家で、パーティーをすることになりました。 集まる人も年齢がバラバラ・・・美味しくてみんなで楽し...

猫はたとえ親子でも成長するとお互いに威嚇することもある

猫の親子が仲睦まじくしている姿は、見ているだけで癒されますよね。 でも、子猫が成長すると親子で...

犬の喧嘩は遊び?本気?犬の喧嘩を止める方法について

飼い犬が喧嘩を始めてしまったときに、飼い主はどんな行動をとればいいのでしょうか? うちの犬はし...

飛行機の機内の温度に対応できる服装をご紹介します!

飛行機での旅行、ワクワクしますよね。 でも、飛行機の機内はどのくらいの温度なのか…。 何...

友達と絶交したい!絶交された!…理由は様々なようです

友達から絶交されたことありますか?理由が分からない時は辛くて苦しいですよね。 人間関係なのでど...

スポンサーリンク

長女や長男、次女の性格とは?まずは長女について

○長女の特徴
面倒を見てあげるべき対象の下の兄弟がいることから、長女は自然に面倒見の良い性格になります。特に女の子である長女はその特徴が顕著に現れます。お金の管理もしっかりしていますし、周囲へ気の配り方もばっちり。周りを引っ張っていくことができるでしょう。

リーダー的な一面を持つためか、甘え下手というのも特徴です。「お姉ちゃんなんだから」と子供のころから言われ続けてきたせいで、恋人にも素直に甘えることができません。また、我慢強く気遣いができるゆえに、恋愛でも我慢したり、尽くしすぎてしまうこともあります。

ただし、その面倒見のよさから年下の男性には好かれることが多いです。しっかりしていて甘えさせてくれる長女に、年下の男性たちはメロメロになります。ただ、一方だけが甘えるだけでなく、長女も甘えられる相手であれば、長く付き合っていけそうです。

続いて、長男の性格については?

○男兄弟の長男、女姉妹の長女の場合
男兄弟、女姉妹など同性同士の長男・長女は、男女の兄弟よりもさらに強く「兄として」、または「姉として」しっかりする必要があると考えるようです。親もついつい「お兄ちゃんでしょう!」、「お姉ちゃんなんだから!」と言ってしまいがちです。

そのため、一般的には常識的でおとなしく、芯の強い人が多いのが特徴です。何事にも我真面目に真剣に取組みます。その生真面目さから逃れたくなり、破天荒な生き方を目指してしまう人もいます。もともとの性格は大真面目のため、一度切れてしまうと一番怖いタイプです。

○異性の兄弟がいる長男、長女の場合
妹のいる長男や弟のいる長女など、異性の兄弟がいる場合には、やさしく思いやりのある性格になります。異性であることが最大のメリットであり、相手を大切にしようと考えます。

また、幼い頃から異性と共に成長しているので、性差による違いを大切にする傾向があります。常日頃から男らしく、または女らしくあろうとするタイプなので、彼らと結婚した場合はうまくいく場合が多いです。

続いて、次女の性格について。次男についても紹介します。

○次女、次男の特徴

元気いっぱいの次女・次男!彼らは、上の兄弟の姿を見て見本や反面教師にしながら、空気を読みつつ周りとうまくやっていけるコミュニケーション能力が高いのが特徴です。

いつもニコニコしていているのに、小さな問題を起こしやすいのも弟・妹の特徴です。どこか抜けているところもあって憎めない。要領もよく、多くの人から人から愛されやすいタイプが多いです。

なので、次男の人気は高い傾向にあります。なぜなら長男のように「家を守る、継ぐ」というの責任がまったく彼らにはないからです。どこにでも住め、どんな仕事も自由に選べます。そんな自由で楽観的な男性を、好む女性が多いんです。

次男と恋愛をしたいときには、自分のしっかりした部分を見せることがポイントです。肝心なところで抜けていたりするので、サポートしてあげましょう。楽しいことが大好きで、一緒に居て飽きることのない彼らなので、基本的な部分は任せてしまったほうが楽しいです。

次女には落ち着いた大人の雰囲気を見せましょう。あくまでもドーンと構えている男性を好むので、甘えるのは避けたほうがいいかもしれません。

長女や長男、次女は性格に影響ないという説もあり?!?

最近話題の、兄弟方の性格を紹介した本はなかなか面白いものがあります。家族の中での兄弟による立ち位置がその後の性格に影響を与えるというのは、私もなるほどと思いました。

しかし「兄弟姉妹は性格に影響しない」という研究結果もあるようです。ドイツのライプツィヒ大学の教授らが長男や長女、次男や次女、末っ子気質など、家族内での生まれた順番が性格に影響しているのか調査を行いました。

アメリカでは5,240人、イギリスでは4,489人、ドイツでは10,457人と、合計20,186人を対象に、どのような性格特徴があるのか分析してみたところ、兄弟や姉妹の中で何番目に生まれたということが、彼らの性格を形成する上でまったく影響していないことがわかりました。

これは、一般的に言われる生まれた順番による性格傾向などが、あまり信憑性のないものだということを証明したのです。

この研究結果について、海外のニュースサイトコメントでは

「そんなことはない!」「生まれた順番は性格に影響している!」「信じられない!」というコメントがとても多いのも事実です。

なお、知能テストに関しては、むしろ4割の兄弟姉妹において、兄や姉よりも弟や妹のほうが知能が高いという結果が得られているということです。

長女、長男、それぞれの結婚相手ふさわしいのは?

一般的に、結婚は長男は長女、次男は次女と結婚するほうが相性が良いと言われています。

当然個人差はありますが、長男・長女は実家とのつながりを強く持っていることが多いので、そこを互いに理解できる長男・長女のほうが相性は良くなります。

一方の次男・次女は家から離れて自由に家庭を作ることになります。また、甘やかされて育ってきて要領の良い次男・次女も、お互いの気持ちを理解しやすい点で、相性が良いといえます。「家」というものに縛られないという点でも共通しています。

愛があれば大丈夫とも言いますが、実際には結婚した時には必ずといっていいほど、実家との関係を考えさせられることになります。

親を大事に、家を守りたい長男・長女は互いに尊重しあえるベストパートナーです。自分が思うように相手も親を大切にしているという思えるからうまくいくのです。

 - 生活と文化