調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

マッサージの仕事は大変って本当?マッサージ師に聞いてみよう

2017.9.21

マッサージにかかると心身ともにリフレッシュ!でもマッサージ師の仕事って大変そうって施術してもらうたびに思ってしまいます。

本当のところ、マッサージはどんな所が大変なのか?マッサージ師の意見を聞いてみました。

デメリットばかりでなくメリットもたくさんありましたよ~。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

顔にできた脂肪の粒が気になる!その原因と対処法

気が付けば顔に脂肪のような粒ができてしまったことありませんか? これっていったいなんなのでしょ...

チョコレート依存症って何?大量に食べるのは心身に影響アリ!

チョコレートを食べると幸せな気持ちになれる。そうは思いませんか? でも毎日のように大量に食べて...

自転車と徒歩はどちらが痩せる!?ダイエット効果の違いとは

ダイエットをしようと思ったときに、すぐに誰でもはじめやすい自転車と徒歩(ウォーキング)ではどんなダイ...

むせるような咳がつらい、咳が続く…可能性がある病気とは!

むせるような咳が続く…。風邪ではなく別の病気では?と不安になることはありませんか? 風邪が治っ...

産後は実家に帰りたい!そんな方への注意点はコレ

産後は実家でゆっくりしたい、帰りたいというママ多いのではないでしょうか? しかしあまり長く実家...

ジョギングのダイエット効果はいつから?徹底解説!

「痩せよう!」そう思ってジョギングを始めたのに、効果が出ない・・・と嘆いていませんか? いつか...

夜になると不安で泣く・・・その原因と隠れている病気

なぜだかわからないけど夜になると不安で泣く、昼間はなんともないのに、夜になると急に不安に襲われる・・...

インフルエンザの免疫はいつまであるの?去年かかった場合

インフルエンザの免疫っていつまで残っているのかご存知ですか? 去年インフルエンザにかかった場合...

左手の小指だけが冷たい…これは何かの病気初期症状?

左手の小指が冷たい感じがする…でも触ってみると普通の体温? 冷えているなら温めて血行よくさせた...

部屋の乾燥に困ったらマスクを付けよう!その効果的な理由

部屋が乾燥する季節には、マスクを付けたり、濡らしたタオルを干すなど部屋の加湿をすることが大切です。 ...

高校生のダイエットでおすすめなのは?男子はここに注意しよう

高校生のときに無理なダイエットをすることで、のちのちこんな大変なことが起きてしまうかもしれません!?...

みんな経験する?目がチカチカしたり残像が残る原因をご紹介!

ふとした時に目に残像が残ってしまう…。運転中などの時はこの残像って邪魔で仕方ないんですよね! ...

基礎体温を測るとき夜中にトイレに起きた場合の測り方とは!

毎日基礎体温を付けて自分の体のリズムを調べている女性もいると思います。 基礎体温は朝目覚めたと...

食後にお腹がポッコリ膨れる・・・その原因と解決策をご紹介

そんなに大食いしているわけでもないのに、食後にお腹がぽっこりと膨れる・・・そんなお悩みをお持ちの方も...

赤ちゃんがハイハイする前は前兆がある!ハイハイの前兆はコレ!

赤ちゃんがお腹で床を移動し始めたら、それは「ズリバイ」です。 もうすぐハイハイするかな?という...

スポンサーリンク

マッサージの仕事は大変な事ばかり?

【大変な所】
マッサージは体力がないと出来ない仕事です。重心移動などのコツはありますが、基本立ち仕事ですし、腰痛持ちや腱鞘炎を患っている方も少なくはありません。

またクレームが多いお客さんに当たってしまうと、後々まで尾を引き大変な事になってしまうなんて事も・・・。その他には自分が風邪をひいたりして体調を崩してしまうと仕事場に出る事ができないのも大変な所です。

お客さんと対面しない事務仕事でしたら、少々の風邪ならマスクをして仕事が出来ますが、マッサージとなると患者さんに対しても気を使わなければ行けないですし、自分の体力的にも無理という事になってしまいます。

【やってて良かったと思う所】
やっぱりお客様からの感謝!「来る前よりもすごく調子が良くなった。」なんて言われると、一番やってて良かったと思うそうです。

マッサージの仕事は金銭的に大変だと感じる事も

マッサージの場合、歩合制の所が多く、指名が多ければバイトよりも割が良く働くことが出来ます。しかし逆にお客さんが来ない日や指名がない日は全く収入が無いという事もあるそうです。これって大変ですよね~。

ちなみに歩合制の場合、取り分は4割強という場合が多いようで、一時間3500円の場合なら1400円が自分に入ってくる計算になります。場合によってはアルバイトやパートをするよりもいいですよね。

でもやっぱり食べていけるか不安・・・。きっとそんな方もいらっしゃいますよね。

少し前までは歩合制がほとんどでしたが、今はお店側で最低保証をしてくれたり時給制のお店も多くなってきているようです。これなら安心して働けますよね!

自分の実力次第ではお客さんを沢山抱えて、月の収入が30万円を超えるなんて事も可能なマッサージの仕事。資格があるなしに関わらずお客様に気に入られる事も重要なポイントとなりますよ♪

大変だと感じるマッサージの仕事、でもこんな人は向いているかも

技術や向上心はもちろんですが、コミュニケーション能力も必要となってきます。お医者さんやマッサージにかかる時って、どこがどのように痛いかって意外に伝える事、難しいですよね。

でもコミュニケーション能力がある人なら、上手く調子が悪い所を聞き出してくれて、マッサージにかかる方としても嬉しい限りです。

また施術中にいい雰囲気でコミュニケーションを取れることが出来ると「また、この人にお願いしたいなぁ~」と思いますよね。話し方や人自体からあふれる雰囲気、また痛みに共感してもらえると「痛みをわかってくれるんだ!」と痛みについて話やすくなります。

人によっては痛みよりも日常とは違う空間に癒しを求めて通う方もいらっしゃるでしょう。そんな方にとってもコミュニケーションが取れる方がいると通いやすくなりますよね。

マッサージの仕事、メリット・デメリットをご紹介

マッサージ店で働く方について色々とご紹介してきましたが、自分で開業される方のメリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 開業資金をあまりかけずに済ませる事も出来る
  • 在庫管理の必要がない
  • 料金設定が自由
  • 残業なしで仕事が可能

などなど、マッサージ店を経営するには金銭的なメリットが多いようです。

また病院へ行っても原因がわからないような痛みがある場合や、病院へかかるほどでもない症状の方など、あらゆる痛みを持った方が年齢を関係なく訪れるので、将来性などの心配がなく続けられるのも、この業種の良い所です。

しかしメリットばかりではありません。もちろんデメリットも存在します。

技術があればどんどん口コミが広がり、お客さんも多くなります。しかし一日にこなせる数が決まっているため、収入は決まった金額以上になる事はありません。

また金銭的に余裕が出来ても自分の疲労はたまるばかりという事も・・・。先述したように腰痛になったり腱鞘炎になってしまったり職業病になってしまう方も少なくありません。

マッサージの資格はどうやって取るの?大変?

もちろんマッサージ師としての資格を取る事ができます。

国家資格

  • 鍼灸マッサージ師
  • 柔道整復師

などは国家試験に合格すれば資格を得ることが出来ます。大半の方は専門学校に行って勉強をして受験に挑むのですが、中には専門学校に通いながら仕事をしている方もいらっしゃいます。

民間資格

  • カイロプラクター

この資格なら国家資格よりも短期間で取得する事が可能です。しかし国家資格ではないので民間扱いになってしまいます。

国家資格と民間資格の整体師としての違いはというと、やはり資格を取る為の勉強に差が出るので知識量の違いとなるでしょう。より多く内科的な勉強まで深く知識を得るのが国家資格です。

しかしどれだけ知識があってもやはり実践にかないません。実力をつけるには沢山の経験を積むことが必要となってきます。

 - 健康と医学