調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

幼稚園行事に参加するのが辛い理由と対策について

2017.8.29

幼稚園行事は子供の成長をみる大切な機会です。

でもそんな幼稚園行事に参加するのが辛いと感じるママさんたちもいるようです。

ではどんな理由で辛いのでしょうか?

そこでママが幼稚園行事にでるのが辛い理由とその対策についてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

中学生の子供が勉強しないという悩みについてお答えします

中学生の子供が勉強しない・・・そんな事で悩んでいる親御さんはいませんか? 中学生が勉強しないの...

赤ちゃんのお世話で旦那が休日に出来ることはある!

最近はイクメンという言葉をよく聞きますが、お宅の旦那さんは赤ちゃんの面倒をどのくらいみてくれますか?...

英語が苦手な中学生のための勉強方法を徹底解説!

中学生になって英語を勉強し始めると、壁にぶつかってしまう生徒が多いといいます。 その理由は何な...

幼稚園のお友達がもしかしたら発達障害?症状と接し方について

幼稚園のお友達。 うちの子を叩いたり、付き飛ばしたりします。 言動や行動から見て、なんとなく発達...

b型の子供の育て方のコツとb型パパ・ママの子育てについて

血液型占いが好きな日本人。子供の育て方にもそれぞれコツがあるのでしょうか? b型の人はよくわ...

赤ちゃんがお昼寝をするのはいつまで?赤ちゃんのお昼寝事情

赤ちゃんのお昼寝っていつまで続ければいいか悩みますよね! なんだかあまり眠そうではないけど無理...

子供のオムツが夜に濡れなくなるポイントと注意点をご紹介します

子供の昼間のオムツと夜のオムツは同時にはずれるもの? しかし夜のオムツが、なかなか外れないと悩...

小学校の勉強についていけないと感じた時が始める時です!

子供が小学校の勉強についていけないのでは?と感じている親は多いようです。 私もその中の一人です...

受験はだれでも不安。泣きそうな気持ちは抑えずに吐き出そう

受験という重圧は、大きな不安で泣きそうな気持に追い込まれることもあるでしょう。 そんなときに必...

学校を欠席させる時の連絡はどうしてる?連絡マナーについて

子供が学校を休まなければならない時、どのように学校へ連絡をしていますか? また電話連絡の他に、...

子供の昼寝はいつまで?無理にやめさせちゃダメですよ!

子供の昼寝はいつまで必要なのでしょうか? 夜の寝る時間を考えての昼寝・・・。意外と時間帯や寝て...

幼稚園の行事が多すぎ!と感じているのは私だけじゃない!

運動会・発表会・参観日ならまだしも収穫祭・清掃活動・プールの手伝いなどなど幼稚園の行事は本当にたくさ...

中学校の教師が一番大変!?その理由は○○にあった!

教師の仕事は大変だと言われていますが、小学校・中学校・高校ではどの学校の教師が大変なのでしょうか? ...

赤ちゃんのお腹のガス抜き方法についてご紹介します!

赤ちゃんがあまりミルクを飲まない時やお腹がパンパンに張っていたりするとお母さんは調子がおかしいのかと...

赤ちゃんの発達を促すには?知能に関わる刺激をご紹介!

赤ちゃんの発達には、どんな事がいいの?知能が発達するには? 親は「這えば立て立てば歩めの親心・...

スポンサーリンク

幼稚園行事が辛いと思う理由。私の場合・・・

○あるお母さんの悩み

4歳の息子が今年の春から保育園に通っています。

他の人たちはそれぞれ話す人がいるのに、私はいつも一人なので、保育参観などの行事に行くのがつらいです。

送迎時に会ったお母さんたちには、こちらから挨拶をするように心掛けていますが、参観日などでは周りのママさんが気になって仕方ありません。

一人でいる私を「あの人いつもポツンとしている」と思われていると勝手に想像して落ち込んでいます。

挨拶をしたことのあるママさんに、勇気を出して話しかけたりもするのですが、他に顔なじみのママさんがいるとそちらに行ってしまいます。

嫌われている訳ではないと思うのですが、上の子がすでに友達だったり、うちの子が入園する前からの友達であったり、皆さんには話せる相手がいるようです。

クラスはひとつしかなく、これからも卒園までずっと一人だと思うとつらいです。ひとりは嫌ではないんです。

一人でいると思われるのが恥ずかしいのです。息子は保育園にも慣れてきて楽しく通っています。

私が周りの視線ばかりを気にして、参観などには行きたくなくて、行っても子どもの姿に集中できなくて情けないです。

○このようにかなり思いつめて悩んでいる人もいるようです。

皆さん、自分の子供を見に来ているので、他のママさんの事はそんなに気にしていないと思うので、もう少し楽に過ごせると良いのですが…。

私の子供が通っていた園では、一人で見ているお母さんのほうが圧倒的に多かったですよ。

幼稚園行事が辛いときの対処法

①パパや身内と一緒に参加する
一人がイヤでストレスがたまるのなら、パパと一緒に参加することも一つの手です。

また、親子遠足など場合は、おじいちゃんやおばあちゃんに参加してもらうのも良いでしょう。お弁当の時間や自由時間の苦痛もなくなるはずです。

②その場の流れにまかせる
親子遠足などでは、子供は自分のお友達と一緒に行動したがることが多いようです。面識がないママ同士でも、そこから仲良くなるということも少なくありません。

子供から「○○ちゃんと一緒がいい!」と言われたら、「一緒にいいですか?」と切り出してみましょう。

子供が特に仲良くしているお友達がいれば、「いつも遊んでもらってありがとうございます」と気軽に挨拶してみましょう。

挨拶してくれて不快に思う人は少ないでしょうし、子供のお友達のお母さんなので、仲良くなれることもありますよ。

③カメラマンに徹する
一眼レフのデジカメを買って、カメラマンとして写真を撮ったりビデオを撮ったりするママもいます。写真やビデオを撮っていると、意外と周囲のママ友が気にならないものですよ。

幼稚園行事が辛いと感じても、とても大切なものです

子供にとって初めての集団生活が幼稚園です。

幼稚園ではただ毎日遊んでいるわけではなく、遊びの中から様々ことを学びます。その延長線上に、みんなで頑張った成果を発表するなどの季節行事があります。

運動会やお誕生会、芋掘り、遠足、音楽会にクリスマス会など、園によって様々な工夫を凝らした行事が行われています。その一つ一つで子供たちは成長していきます。

年少の時は泣きそうな顔をしていたのに、年長になると笑顔でのびのびと過ごしていたり、子供たちは幼稚園時代に大きく成長します。

家では見せない顔が見られるのも行事のいいところです。

お友達とどのように遊んでいるのか、先生とのやり取りはどんな風にしているのか、みんなと仲良くやっているのかなど、確認したいことはたくさんあります。

家では甘えてばかり、マイペースで言うことを聞かない…でも、幼稚園ではハキハキ行動派なんてことも多々あります。

真剣な表情や周りを気遣う様子など、子供の成長がわかりやすく、親子で楽しく参加できるのも幼稚園の時期だけです。

周囲の目を気にしていたら、もったいないです。

子供の成長を楽しむための行事ですから、周囲を気にせずお子さんの笑顔を目に焼きつけるなり、記録することが大切ですよ。

幼稚園行事が辛い理由。私の場合はこれでした

こんな理由もあります。

○私は、息子の幼稚園行事に参加するのがとても辛かったです。

というのも、いつも息子が周りにいる4~5人のお友達に意地悪されている姿を見てしまうので。お遊戯会でも運動会でも、長男のわが子に笑顔はありません。

自分の頭を片手で守りながら、もう片方の手でお友達の攻撃を必死でかわしている姿は本当に悲しくて仕方ありませんでした。

はたから見たら、ちょっとふざけているだけに見えるかもしれないけど、わが子は必死で戦っていました。

忙しい行事の最中のため、先生が気づいてくれることはなく、息子は泣くこともせず、先生に伝えることもできないで、その行為はずっと続くんです。

1対1ならまだ見ていられるかもしれなませんが、1対5にはさすがに黙っていられず、思わず近寄って声をかけてしまいました。

「なんでケンカしてるの?」と聞くと、お友達は「悪いのはそっちだよ」と・・・。

大人気ないかもしれませんが、「相手が悪いからって1対5ってどうなの? 悪くないの? もし5人から責められたらどんな気持ちになるかな?」と詰め寄ってしまいました。
これが正しかったのかはわかりません。

過保護だと思われるかもしれませんが、どうしても放っておくことはできませんでした。だから私は幼稚園の行事に行くのが辛いのです。

幼稚園行事への参加。ママ友付き合いがなくても大丈夫!

ママ友付き合いに悩み、もういいや!と思ってから、不思議と気持ちが軽くなりました。何というのか・・・煩わしさから解放された清々しい気分です。

一人で過ごすのって、実はメリットが多いって知ってますか?

○そのメリットとは・・・

  • 付き合いで出ていたランチ会に参加しなくなるので、その分お金が浮きます。
  • 趣味に使う時間が増えます。
  • 子どものことに集中できる
  • トラブルに巻き込まれる心配がなくなります。

以上、ママ友付き合いから解放されると自由な時間を手に入れることができます。

あれこれ悩む時間も、お付き合い自体の時間もなくなるので、とにかく自由!

その自由な時間を使って本を読んだり、映画を観たり、楽しいことはたくさんあります。
ママ友がいないと情報交換ができなくなると不安な人は幼稚園や習い事先の先生に聞けば大丈夫ですよ。

ツイッターでのつぶやきや口コミ

$$$–$$$

$$$–$$$

 - 学校と教育