調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

コンビニバイトのやり方とは?ポイントをご紹介します!

2017.12.18

初めてのコンビニバイトとなると、仕事内容ややり方が気になるところですよね。

実はコンビニバイトって、覚えることが沢山あって意外にも大変なんです・・・。

具体的にどのような仕事をするのでしょうか?やり方のポイントとは?気になるあれこれをご紹介します!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

仕事を早退する場合の理由は、どうしてる?早退のルールとマナー

私用などで、仕事を早退しなければならない時には会社にどう報告をしていますか? 仕事を早く切り上...

仕事でいつも残業するのが辛い・・・コレを実践してみて!

「仕事で毎日遅くまでの残業。とても辛い!」こう思っている人はたくさんいると思います。 そして残...

仕事の電話で「もしもし」がマナー違反である理由とは

普段電話を掛ける際や出る際、冒頭で「もしもし」というのはとても一般的ですよね。 しかしこの言葉...

銀行のパートは大変?業務内容や注意点をアドバイス!

昔銀行で働いていた方がパートを考えた場合、もう一度銀行で働こうかと考えますよね。実際銀行のパート募集...

会社で重大なミスをしたらクビになる?ミス直後の行動が大切!

会社でミスをして慌ててしまう経験は誰しもあるもの。でも大きなミスでクビになることもあるのでしょうか?...

東京に上京して就職する時の理由や面接のポイント

地方から東京に出て就職をする人は多いですが、面接では上京して転職したい理由を聞かれるでしょう。 ...

アルバイトの給料が未払いに!泣き寝入りせずに請求する方法とは

アルバイトした分の給料が支払われてない!そんな時、あなたならどうしますか? このまま未払い状態...

会社を早退する理由はどんな理由が無難?迷惑をかけない方法

どうしても会社を早退しなければならない時、正当な理由できちんと会社に伝えてますか? 早退するための...

節約貧乏OLを脱出したい!あなたに足りないのはお金ではなく知恵

別に贅沢をしているわけではないのに毎月お金が足りない…そう感じているolさんは多いと思います。 ...

コンビニで働くと廃棄商品がもらえる?その事実を検証!

コンビニで働くと、廃棄商品がもらえると言うのは本当? 従業員に対する福利厚生って本当?どこのコ...

会社の行事に行きたくない時に使える上手い口実!

会社の行事に行きたくない時ありますよね。欠席したくても上手い口実が浮かばず、結局無理して参加してしま...

事務未経験で不安な人へ・・・仕事内容や必要スキルについて

事務の仕事を未経験から始めようと思っても、仕事内容やスキルなどが足りているか不安に思うでしょう。 ...

職場の同僚と、プライベートで付き合わないようにする方法とは

職場の同僚と、プライベートまでは付き合いたいと思わないという人も多いのではないでしょうか? し...

会社の飲み会が苦痛です。対処法をお教えします!

会社の飲み会って参加しないとダメですか?会社の飲み会は苦痛以外の何物でもありません! どうして...

仕事が遅いとイラつく前に新人を効率よく育てよう

職場に新人が入ると、戦力になるまでに時間が必要になるものです。 しかし、そろそろ仕事に慣れても...

スポンサーリンク

コンビニバイトはどんなことをする?やり方も様々!

最初の研修では、基本の業務を教わります。

レジ操作以外にも、宅急便や公共料金、最近ではネットショッピングでの支払いなんかも結構あったりします。クレジットや、ネットマネーの支払いなんかもあるため、色々と知識が必要で覚えるのにも一苦労です。

商品発注に関しては担当者がいますが、納品の確認をしたり、商品知識、鮮度の管理、並べ方など覚えることは多岐にわたります。頭だけで覚えるのは難しいため、最初は先輩に教えてもらいながら行って、あとは体で覚えていくといったような感じです。

覚えるスピードにも個人差はありますが、早い人であれば2週間くらいで覚えますし、逆に1ヶ月経ってもまだ覚えられないという人もいます。

また、店内の掃除というのも大切な業務です。掃除方法にもマニュアルがあって、ある店舗では棚にはたきをかけた後に床を箒で掃いて、クロス、モップでゴミをとっていきます。その後ポリッシャーで磨き、もう一度クロスで仕上げるという掃除方法をとっています。これを一日2回もやるというのですから、結構大変ですよね。店内の床がいつもキレイな理由がよくわかります。

コンビニバイト、レジのやり方のポイント

コンビニでレジを操作する場合は、バーコードがどこについているのかをまずは覚えていきましょう。ペットボトル、お菓子、紙パック、缶詰など・・・・様々なものが売っていますが、何度も操作をしているうちにバーコードの位置を段々と覚えてきます。バーコードの位置を覚えることで、レジ打ちのスピードも上がるのです。

バーコードを読み込む際に、金額も読み上げるように指導されている店舗も多いことかと思います。その場合は必ず読み上げて、二重登録の防止に努めましょう。

もしそのような指導が無い場合においても、心の中で読み上げることで何を読み込んだのかを把握する事が出来るので、おすすめです。

また、時にはバーコードがよれていたり曲がっていることで、レジで読み取れないことがあります。その場合はバーコードの下13桁を手入力したり、同一の商品を持ってきて再度読み込みという対応をとっているところが多いようです。

万が一読み込みが出来なかった時に備えて、事前に先輩などに対処法を確認しておくことをおすすめします。

人気のコンビニバイトのお仕事、やり方は簡単なの?

コンビニバイトでは、高校生から採用している店舗も多くあります。店舗数も多いため、通いやすい距離にあるというのも魅力の一つ。その為、初めてのバイトがコンビニたっという人も多いでしょう。

そんな人気のコンビニバイトですが、駅前や首都圏の場合にはとても混雑していて、休む暇がないほどレジ操作や商品補充をすることもよくあるようです。

コンビニバイトの主な仕事は、レジ打ちや商品管理です。その他に掃除なども行います。最初は先輩と組んでもらい、仕事を徐々に覚えて行きます。タバコの銘柄がわからない場合でも、番号を振っているため番号で確認する事が出来るのでとても便利です。

また店舗によっては、暇な時間に全くやることが無くなることもあるんだとか。特に深夜などの時間帯はお客さんも全然来ないことがあるようです。深夜の時間帯に女性が働くことも可能ですが、防犯上男性も一緒につくことが多いです。

だいたいの店舗では、長く働けるスタッフを募集しています。

コンビニバイトをするにあたって、大切なこと

コンビニのバイトと言っても、覚えることは本当に沢山あります。レジ打ちや品出しなどでいっぱいいっぱいになってしまうかもしれませんが、接客の仕事であることを忘れないでください。

きちんと作業が出来ている場合でも、接客態度が悪いのはNGです。笑顔や挨拶がい場合、時にはクレームに発展してしまう可能性もあります。覚える仕事は沢山あるかもしれませんが、どんなに忙しくとも笑顔と挨拶は忘れずに心がけて下さい。

コンビニは子供からご年配の方まで、本当に様々な年齢の方が足を運ぶ場所です。もちろんコンビニでの作業もとても大切ですが、お客様への心配りを忘れずに、丁寧な接客をしてください。

コンビニにおいて、明るく元気に笑顔で接客することはとても大切です。研修で教えてくれる場合もありますが、これからコンビニで働きたいと思っている人は普段から意識しておくと良いでしょう。

コンビニバイトをする際の服装について

ほとんどのコンビニエンスストアでは、勤務中は制服を着用することになります。某コンビニエンスストアでは服装に厳しく、制服の下にネクタイをしなくてはいけません。

ネクタイを自分で購入する場合の色は自由ですが、お葬式を思い出させる真っ黒は避けましょう。

もしネクタイを持っていないという場合は、店長などに相談すればネクタイを発注してもらえるようです。自分でネクタイを選ぶ自信が無いのであれば、お願いした方が良いかもしれませんね。

制服の上着は貸してもらえますが、中のシャツやズボンは自分で用意しなくてはいけません。ネクタイを締めるので、ワイシャツやポロシャツの下は黒いパンツやキレイめのGパンがおすすめです。

この辺りは、面接時などの説明をしっかりと聞いておきましょう。

また、通勤する際の服装ですが、学生の場合は制服で行く事も多いかと思いますので着替えを忘れずに!主婦などの場合は、制服を羽織るだけで済むように着て行くと良いでしょう。

 - ビジネスと経済