調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

夫婦が子供なしだってこんなに幸せ!その理由を紹介します。

2017.8.26

最近ではあえて子供を持たない、作らないという子供なし夫婦は増えています。

そこにはどんな理由があるのでしょうか?またメリットはこんなことが挙げられます。

子供がいないことで起こってしまう「子なしハラスメント」とは・・・?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

うさぎがストレスを感じると表れる症状に要注意!

うさぎは寂しがりできれい好き。でもストレスを感じると体調を崩すことがよくあります。 その症状は...

ワセリンの効果とは?犬にも使うことはできる?使い方について

乾燥肌の人が使うワセリンにはどんな効果があるのでしょうか? 人用のものを犬に使っても大丈夫?ま...

旦那が実家に頻繁に帰る・・・もしかしてマザコン?対処法も!

旦那が頻繁に実家に帰って困っている奥さんはいませんか? もしかしてこんなに帰るのはマザコンなの...

家族が病気に!心配な時こそ客観的になりましょう。

自分や家族は大丈夫と思っていても、病気は突然やってきます。家族の誰かが病気になってしまうと、心配や不...

円満夫婦になれる♪同じ趣味を見つけるには?~インドア編~

仲のいい夫婦の特徴はやはり同じ趣味を持ち、時間を共有していること! 一緒に楽しむ時間が増えれば...

食べやすいパスタ弁当を作るには?前日調理のコツ

朝の忙しい時間のお弁当、毎日作るのは大変ですよね。 家で作ったおかずを冷凍しておくと、お弁当の...

ご飯と味噌汁の正しい配置の仕方をご紹介!

食卓に食事を用意する時に、ご飯と味噌汁の正しい配置って知っていますか? 一般的に言われているの...

犬は赤ちゃんに優しいんです!?新生児と犬との暮らし方

生まれたばかりの赤ちゃんと犬が一緒に暮らすときにはどんなことに注意したらいいのでしょうか? い...

赤ちゃんを寝かす部屋の照明についてご紹介します!

赤ちゃんが寝る部屋の照明はどのくらいにしていますか?明るくしている方や暗くしている方いろいろいるので...

家事したくない!仕事で疲れた時に家事したくない!

家事に追われるのってイヤですよね…仕事で疲れたのに、家に帰って一息つく間もなく、子供の世話に夕飯の用...

嫁は料理が下手・・・自信を持たせて料理をやる気になる方法!

結婚してからわかった・・・嫁は料理が下手だって事。そんな嫁には共通点がありました! 正直にまず...

主婦が家事をしないのには理由があります!

主婦がどうして家事をしないといけないのって考えたことありませんか?  専業主婦の方は特に家事を...

旦那がお金にルーズで困っているのはあなただけじゃない!

旦那がお金にルーズだと奥さんは困ってしまいますよね?どの程度のルーズさでしょうか? 頑張ってお...

車を維持していくのが苦しい…あなたに合った選択肢をご紹介!

車を持っていて維持するのが苦しいと感じた事はありませんか? 車を手放すか?それとも何かを犠牲に...

親と子供の身長の関係について!伸ばすために出来る事!

親の身長が高いと子供も身長が高くなるのでしょうか?親が小さかったら身長は伸びない? 身長は遺伝...

スポンサーリンク

子供なし夫婦は増えています。その理由とは?

子沢山の家庭、一人っ子の家庭、頑張っても出来ない夫婦や、あえて子供をもたない夫婦などいろんな家庭があると思います。

「子供を作らない夫婦」というのは近年増加傾向にあります。しかし、子供を作らない夫婦はまだまだ理解されないことが多いようで、傷つけられているケースもたくさんあるといいます。このスタイルはまったく新しい価値観といえますので、すぐには受け入れることが難しいようです。

ですが、夫婦二人きりで暮らしていきたいと考えている人は意外にいます。夫婦二人で出かけたり、楽しい思い出を作りたいと強く思っているカップルは、子供を持つことを望んでいないようです。

最近は働く女性が増え共働きの家庭も増えていますが、子供を預ける所がないことが問題になっています。子供が生まれたら仕事を辞めなくてはならない、子育てにはお金がかかるなどと考えてしまう方も多くいるでしょう。

子供なし夫婦が受ける子なしハラスメントとは・・・。

パワハラ、セクハラ、モラハラ・・・など最近では色んなハラスメントがあるようです。そんな中で「子なしハラスメント」というのを聞いたことはありますか?子なしハラスメントとは、子供がいない夫婦に対して「子供は産まないの?」や「女なら子供を産むのが当たり前」などの言葉を掛けることです。

子なし夫婦を選択するのには色々理由はあると思いますが、職場などで言われるとストレスになりますね。子なしハラスメントをうけないようにするにはどうするとよいでしょう?

まず、「お金がないので」と答えると子供は宝。「お金を借りてでも産みなさい」と言われる可能性があります。ですので「なぜ子供を作らないのか、本当の理由を話さないこと」です。

「子供がなかなか出来ないんです・・・」と言うと、周りはそれ以上何も言えなくなるでしょう。批判されたり責めらることも少なくなると思います。

子供なし夫婦のいいところはこんなところ!

子供なし夫婦のここがいい!メリットはなんでしょう。こんなことがあげられました。

■仕事に邁進することができる!

働く女性のほうがメリットが大きいのではないでしょうか。仕事と子育ての両立は大変なものです。やっと自分のやりたい事がみつかった、これから頑張ろうと思っても子供が出来てしまうと仕事を辞めなくてはならなくなるかもしれません。

自由な時間が多い分、残業や仕事にバリバリ打ち込めることでしょう。仕事と子育ての両立は、周りの理解やサポートがないと厳しいのです。

■貯蓄が出来る!

出産からはじまり子育ての費用や教育費などがかからないワケですから、その分貯蓄にまわせます。子供が多いと、その分出費がどんどん増えていきます。

また、趣味や旅行など余裕のある生活が出来ますね。独身時代の生活と変わりなく過ごすことが可能でしょう。

子供なしは増加傾向に。ある教員のお話。

最近の国勢調査によると、夫婦だけという世帯の数は10万件を軽く上回っているそうです。

また人口問題研究所が行った、お互いが初めての結婚というカップルに聞いたアンケート「出生動向基本調査」では次の結果がでています。

「結婚したら子供はつくるべきだと思う」とい質問に対し、「NO」と答えた人はおよそ24パーセントいたそうで、4人に一人の割合ということになります。1992年のおよそ9パーセントからみますと、大きく増えていることがわかります。

養護教諭をしている、結婚して8年目になるある女性のお話です。『学校では親の期待が大きすぎてプレッシャーになっていたり、親子の関係がうまくいっていなかったり、色んな生徒や親をみます。

子供を持つことは大きな責任を背負うことになります。自分がその立場になったら、見返りを期待せずに子供に愛情を注いで育てることが出来るのか?と考えてしまいます。』との意見でした。

子供なしは可哀そう?どう思いますか?

結婚してすぐのころは、よく「お子さんは?」「お孫さんは?」とまるでお天気の話でもするかのように挨拶変わりに尋ねる人もいますね。子どもを持たないと決めた夫婦でも、不妊治療中の夫婦でも大きなストレスになるのは間違いないでしょう。

やがて子供がいない家庭に対し、「老後は誰が面倒みるのだろう・・・」という目でみたりみられたりするのではないでしょうか。子供がいない家庭を可哀そうというイメージとするなら、子供がいる家庭は次のようなメリットがあるといえるのかもしれません。

・老後の面倒をみてもらえる
・孫とふれあえる

これは一般的なイメージですが、親子の関係が良好な場合のみにいえることです。途中で関係がうまくいかなくなってしまうと、老後の面倒をみてもらうのは難しいでしょう。子供がいるいないに関わらず、その家庭が幸せかどうかということが大切なのではないでしょうか。

 - 家庭と住まい